-
マキタ18V充電式空気入れMP181Dをプチ改造 ワンタッチエアチャック仕様 (MP001G 40Vmax対応)
マキタ充電式空気入れMP181D(18V)とMP001G(40Vmax)の米式バルブチャックはねじ込み式エアチャックを採用しております。 MP181D(18V)とMP001G(40Vmax)は最高圧力が1000kPaを超えるモデルとなっていますので、エアチャックをしっかりセットするため、ね... -
マキタ18V充電式空気入れMP181DZ購入レビュー
マキタの18V最新型充電式空気入れMP181DZを購入してみましたので、既存モデルのMP180DZとの違いなどを分かりやすく比較してみました。これからマキタの18V充電式空気入れを購入予定の方は参考になればと思います。 リンク 【MP181DZの特長】 世界最速の充... -
ハイコーキ36V充電式ブロワRB36DB(NN) 使ってみた感想
ハイコーキの36V(マルチボルト)充電式ブロワRB36DB(NN) を入手しました! 従来型のブロワといえば本体側面にモーターと吸気口の出っ張りが付いており、ノズルは長めの物が付いているというのが一般的ですが、それだとどうしても全体が大きくなって... -
ハイコーキ36Vマルチボルトバッテリーを修理に出した結果(保証書類なし)
以前のブログでハイコーキの36Vマルチボルトバッテリーを床に落としてしまい、使用不能になった挙句、保証書書類が無くてどうしようか困っているという事をお伝えしましたが、その後進展ありましたのでご報告します。 結論から言いますと、なんと無償保証... -
パナソニック ウォシュレット取付け CH931S故障→CH941S新品 (ビューティートワレ)
約5年間使用したパナソニックのウォシュレット(ビューティトワレCH931S)が故障したので、後継機のCH941Sに交換することにしました。 【CH931Sの故障症状は水圧が弱い】 CH931Sの故障症状は、洗浄水圧が弱くなって、強弱切り替えてもとにかく水圧が弱いと... -
マキタ ロック付ショートサイクロンアタッチメント買ってみた 充電式コードレスクリーナー用
マキタコードレスクリーナーの大人気アクセサリー「ロック付サイクロンアタッチメント」にショートバージョンが登場しましたので早速購入してみました。 今回購入したのはスノーホワイトカラーです。マキタ18VコードレスクリーナーCL281FDに取り付けます。... -
ハイコーキ36Vマルチボルトバッテリーが故障しました (1m位の高さから床に落ちた) 残量ランプ両端点滅
充電済みのハイコーキマルチボルトバッテリーBSL36A18を誤って床(フローリング)に落としてしまったところ、電動ツールに取り付けても動かなくなってしまいました。 何故バッテリーを床に落としてしまったのか?コードレスクリーナーR36DA使用中、先端の... -
雨水タンク ホームダム約半年使用 汚れや苔の様子など 経過観察 コダマRWT-250
コダマ樹脂工業製の雨水タンク「ホームダムWRT-250」を設置してから約半年が経過しましたので、外観の様子や、タンク内の汚れ具合などをチェックしてみました。因みに設置してから、この半年間、完全にノーメンテナンスです。果たしてタンクはどのような状... -
ハイコーキ充電式クリーナーR36DA吸引力アップ方法!?(自己責任で)
ハイコーキの36V新型充電式クリーナーR36DAは電動工具メーカー系クリーナーの中では断トツの吸込仕事率155wを誇りますが、ちょっとした「ある事」をするだけで、更に吸込仕事率を上げられかもしれない方法がありますのでご紹介してみたいと思います。 注... -
マキタ以上の吸引力! ハイコーキ新型コードレスクリーナーR36DA/R36DA(SC)サイクロン登場
2020年10月22日、ハイコーキ(日立工機)から待望の36V仕様(マルチボルト)コードレスクリーナーR36DAとR36DA(SC)が登場! 画像出典元:HiKOKI両機には高回転ブラシレスファンモーターが採用され、R36DAはカプセル集塵方式で圧倒的吸込仕事率155wを実現!... -
ハイコーキ新型インパクトドライバーWH36DC発売 Bluetoothスマホ連動可能
2020年10月6日ハイコーキから新型マルチボルトインパクトドライバーWH36DCが新発売されました! WH36DCは旧モデルのWH36DAの後継機で約3年ぶりのモデルチェンジということになります。 今回のモデルチェンジにおいて様々な新機能が追加されたり性能アップ... -
雨水タンク ホームダムの取り付け&経過観察 RWT-250
この度1年以上使用してきたDIY雨水タンクを撤去し、代替えとしてコダマ樹脂工業の雨水タンク「ホームダムWRT-250」を設置することにしました! 今まで使用してきたDIY雨水タンクは現在まで絶好調で運用してきました。各部損傷もありませんし、銅板を入れて...