マキタ掃除機 排気臭を消臭&軽減する方法
マキタ充電式クリーナーを長い間使用している方の中で、何だか最近排気臭が気になるという方もいると思います。カビのようなホコリのようなあの嫌な臭い、掃除機のスイッチを入れる度にあの臭いが出ると不快ですよね。今回はそれらの臭いの原因と、改善対策方法をご詳しく紹介したいと思いますので是非参考にしてみて下さい!

目次
排気臭の原因
掃除機のあの嫌な排気臭の正体は、主に吸い込んだゴミの臭いが排気されている事で発生しています。マキタの充電式クリーナーは紙パック式とカプセル式共に、吸気するとゴミが集塵されているところを通過して排気される構造になっています。集塵されたゴミには犬や猫の毛、人の髪の毛やダニ、様々なものが含まれており、カビや雑菌が繁殖していると言われます。
また、吸い込んだゴミが原因で排気臭がするほかにも、長い間使用していることでノズルやストレートパイプ内、本体内部に汚れが堆積して、それらにカビが発生するとで悪臭が発生している事もあります。特に水分(汁物)などを吸ってしまっている場合は、水分にほこりが付着し、こびり付いてしまっていて悪臭の元になってしまう事もあります。

消臭する方法
排気臭が気になるマキタ掃除機を完全消臭したい場合、紙パック式、カプセル式ともに掃除機のフルオーバーホール(完全分解)をして全パーツを綺麗に洗浄する以外、方法は無いと思いますが、一般ユーザーからすれば現実的ではないですよね。そこで、完全消臭までとは行かずとも、ある程度の消臭する方法としては、ちょっとした日常メンテナンスをすればOKです!
●マキタ 充電式クリーナー CL107FD分解方法
●マキタコードレス掃除機CL181FDRFW分解メンテナンス方法
紙パック式の場合

●ダストバッグ、高機能ダストバッグを使用している場合はこまめにゴミを捨て、定期的にバッグを水洗いします。
●掃除機内部の紙パックの収納部を定期的に濡れ雑巾で掃除。
●紙パック収納部後部にあるフィルターを定期的に水洗い。
●ノズル、ストレートパイプ内の汚れを定期的に掃除。
※具体的なメンテナンス方法はこちらの記事も参考にしてみて下さい
●マキタ充電式クリーナー CL107FDSHW 日常点検メンテナンス方法
●100均掃除グッズでマキタ充電式クリーナーストレートパイプ内洗浄
カプセル式の場合

●ダストカプセル内は定期的に濡れ雑巾で掃除。
●高機能フィルターを定期的に水洗い。
●フィルタ、プレフィルターを使用している場合、フィルタの汚れが目立ったら直ぐに交換。プレフィルタは水洗い。
●CL106FDなど、吸気ファンのところにフィルターがある機種はフィルターを水洗い。
●ノズル、ストレートパイプ内の定期洗浄。
手軽に消臭と芳香する裏技
実は今回の記事イチオシでご紹介したい消臭方法はここからが本番です!簡単、手軽に掃除機排気消臭と芳香をする方法を思いつきましたので皆様にシェアしたいと思います!今回紹介する方法と似たようなやり方はネット上にありますが、すっかり同じものは見た事がなく、おそらく当サイトが初だと思います!※自分の調査での結果です、誰か既にやっていたらご了承下さい。紙パック式掃除機の簡単消臭と芳香
まずは紙パック式掃除機を簡単消臭、芳香する方法をご紹介いたします。用意するのはこちらのカー用品「灰皿消臭&芳香剤ビーズ」です!ホームセンターやカー用品店ならどこでも買うことが出来ると思いますし、臭いの種類も豊富です!お好きな臭いを準備すればよいと思います!

掃除機を運転すると、排気口から消臭ビーズの芳香臭が排気され、嫌な臭いがしにくくなります!むしろグッドスメル!一応消臭効果もありますので、通常使用よりも排気臭は低減されると思います!吸引力低下などの弊害も殆ど無いです!


※追記:掃除機専用の消臭ビーズなるものが通販で販売されているのを発見しました!使用方法は掃除機に吸わせるだけと、今回紹介した灰皿消臭ビーズの方法と同じようです。気になる方はチェックしてみて下さい!
カプセル式掃除機の簡単消臭と芳香
カプセル式掃除機も紙パック式掃除機同様に、ダストカプセル内に消臭ビーズを入れてやっても良いのですが、カプセル式掃除機の場合違った方法でも消臭&芳香が可能ですのでご紹介します!用意するのはこちらのカー用品で、エアコン吹き出し口に取り付けるタイプの「消臭&芳香剤」です。ポイントは液体タイプではなく、タブレットタイプを選ぶ事!



番外編
エアコン吹き出し口取り付けタイプの消臭&芳香剤はアイディア次第で違った取り付け方も可能ですので、いくつかご紹介いたします!


サイクロンアタッチメントで消臭効果アップ?
掃除機のメンテナンスと消臭剤を使用して排気臭を消臭、低減させる方法をご紹介いたしましたが、それに合わせてマキタのサイクロンアタッチメント「品番A-67169」を取り付けると更に消臭効果が期待できます!※サイクロンアタッチメントの詳細はこちらの記事をご覧ください

まとめ
今回の記事では、マキタ充電式クリーナーの排気臭の原因や消臭方法を詳しくご紹介してみましたが、いかがだったでしょうか!?今回紹介した消臭方法に関してはマキタの掃除機に限らず、他のメーカーやタイプの違う掃除機でも使える方法もあると思いますので、掃除機の排気臭でお悩みの方は参考にしてみて下さい!