電動工具のすすめ

自分が所持している電動工具のレビューや改造、修理、裏技、小技などなど「その発想はなかった!」というような他のサイトにはない「オリジナリティ溢れる情報」をみなさんにシェアしていければと思っています。趣味はクルマいじりや日曜大工DIYと、やっぱり電動工具に通じるものがあります。
  • ホーム
  • 分解
  • 改造
  • 動画
  • プロフィール詳細
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
電動工具のすすめ > その他 > 食器のシールを綺麗に剥がす方法 ベタベタも除去

食器のシールを綺麗に剥がす方法 ベタベタも除去

LINEで送る
Tweet

皿などの食器に貼られているシールを綺麗に剥がす方法をご紹介してみたいと思います。シールを綺麗に剥がす方法はテレビやネットで多く紹介されていますが、自分の場合、ちょっと変わったアイテムを使ってシールの糊を超綺麗にしているので参考にしてみて下さい。

目次

  • 1 ドライヤーで暖める
  • 2 ベタベタを完全除去する
  • 3 ハンドクリームや糊はがしは不要!?
  • 4 実践動画

ドライヤーで暖める

シールをドライヤーでしっかり暖め、糊を柔らかくします。これは定番のやり方ですね!電子レンジで暖める方法もありです!兎に角糊を柔らかくするのがポイントです!

シールが暖まったらピンセット、カッターナイフ等で端からシールめくり、そのままシールをドライヤーであたためながらゆっくりシールを剥がします。

するとこんな感じでシールが剥がせます!ですが、よく見るとお分かりのように、少しだけ糊が残っていて、べたつきもあります。ドライヤーを使用して一発で綺麗に剥がせることもありますが、この様に糊が残ってしまうこともあります。そこで、、、

ベタベタを完全除去する

ここからが自分流のやり方となります!通常、テレビやネットに載っているやり方だと、糊のべたつきは除光液、テープでぺたぺたといった方法で除去することが多いですが、自分の場合、ホームセンターで数百円で売っているパーツクリーナーを使用します!
パーツクリーナーとは、車やバイク、工業部品の油分を除去するケミカルですが、溶剤のため、シールの糊剥がしに絶大な効果を発揮します!
KURE パーツクリーナー
posted with カエレバ
呉工業
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング

単価も安くていろいろな使い道があるパーツクリーナーは一家に1本置いておくと便利です♪書かれた場所にもよりますが、油性マジックの落書きとかも消すことが出来たりします。

もちろんシール糊剥がし専用として買っても損はしないアイテムです!

話が逸れましたが、のりを除去していきたいと思います!この薄っすら残った糊を完全除去します!

ティッシュか布にパーツクリーナーをスプレーします。1吹き程度でOKです。

あとは糊を拭き取るだけです!のりのべたつきが取れにくいときは、スプレーし直し何度か同じ作業を繰り返します。

するとこのとおり!のりの跡とべたつきが完全に無くなり、超綺麗になりました!
今回剥がしたシールは樹脂系でしたが、紙のシールも同じようにドライヤーで剥がせますし、糊が残ってしまったらパーツクリーナーで落とせます。

個人的に除光液、シールでペタペタして糊を剥がすよりも、パーツクリーナーの方が手っ取り早いと思います。除光液はともかく、テープでペタペタははっきり言って効果低いです。ベタつきを簡単に取り除くにはやはりパーツクリーナーですね!

ガソリンや灯油、シンナーなどの溶剤もありますが、入手簡単で効果もあるパーツクリーナーがおすすめと言えます!下手すると100円ちょいで買える事もありますし!

※パーツクリーナーは火気厳禁ですので、その辺は十分に注意をしてください。

ハンドクリームや糊はがしは不要!?

シール剥がしの方法として、ハンドクリームを使った方法や、専用のシール剥がしケミカルが売られていますが、食器に貼られているシール程度でしたら、今回紹介した方法で十分簡単、短時間で剥がせる事が多いです!

ドライヤー&パーツクリーナーの組み合わせは費用対効果が高いですので、一度試してみてはいかがでしょうか!?

実践動画

こちらは食器のシール剥がし動画版です。合わせてご覧になってみてください。

こちらは車のステッカーを綺麗に剥がす方法の動画です。

LINEで送る
Tweet

シール剥がし, ライフハック, 皿, 食器
2017年12月25日(月)  その他
関連記事
  • ビンのシールを綺麗に剥がす方法
  • 10円玉をピカピカにする方法
  • テレビのリモコンが効かない時の直し方
  • マキタ純正バッテリー分解方法 14.4V BL1430
  • マキタのクリーナーを快適に使う小技
  • 激安風速計買ってみた BENETECH GM816
  • デジタル騒音計を買ってみた BENETECH GM1351
  • マキタバッテリーが使える防災グッズまとめ 災害時や停電時に便利

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« マキタ カプセル式クリーナー 正しいゴミの捨て方 ビンのシールを綺麗に剥がす方法 »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 洗浄機
  • インパクトドライバー
  • インパクトレンチ
  • ブロワ
  • 充電器
  • 切削機
  • 扇風機
  • 掃除機
  • 照明
  • その他
  • DIY
  • エアーコンプレッサー
  • ラジオ

アーカイブ

よく読まれている記事

  • 高圧洗浄機 水道ホース 作り方と繋ぎ方
  • マキタコードレス掃除機 紙パック式とカプセル式の違いを比較
  • マキタ 18V インパクトドライバー 分解掃除 TD170D
  • テレビのリモコンが効かない時の直し方
  • 100均 掃除機 ノズル マキタクリーナーに取り付けてみた
  • 日立 洗濯機 分解掃除方法 NW-7MY(白い約束)
  • ディスクグラインダー 砥石交換方法
  • マキタ 新型 急速充電器 DC18RF 14.4V-18V
  • マキタのリチウムイオンバッテリーの寿命を延ばす方法
  • マキタ リチウムイオンバッテリーの種類 対応充電器 2019年版
スポンサーリンク

Copyright© 2019 電動工具のすすめ. All rights reserved.

ページトップへ