マキタ コードレス掃除機 騒音低下計画
マキタの18Vコードレス掃除機CL181FDZWがお気に入りで毎日のように使っていますが、マキタの掃除機って、ちょっと騒音が気になりますよね~!
そこで、今回はどうにかその騒音を下げられないと思い、独自で考えた方法で騒音低下計画を試みました!
果たして静かになるのか!?
モーターに防音材を巻く
騒音を下げるのには、単純にモーターに防音材を巻けばよいのでは!?と、思い、早速分解してモータを取り出しました。※分解方法はこちらから
使用する材料はクルマの制振や防音に使用される高級素材「積水化学レアルシルト」。これは粘着テープつきですので、施工が簡単です!
レアルシルトをモーターの外周に必要な分カット!レアルシルトのカットにはロータリーカッターを使用すると容易です。
レアルシルトを貼り付ける面はパーツクリーナーでしっかり脱脂します。
モーターは段差になっていたので、最初に後ろのほうに貼り付け。
さらに重ね貼り!
竹べらでレアルシルトを圧着!けっこう本気で作業してます(笑)
モーターの穴を塞いでいるので完全に放熱性は低下してます。しかし、自分の場合長時間使うようなシビアな使い方はしてないのでたぶん大丈夫なはず。
防音スポンジ
レアルシルトのみ施工でも効果ありそうですが、念には念を押し、防音スポンジ「日本電工エプトシーラー」も巻きつけます!この素材もクルマや家電の防音材として有名なものですね!
モーターが丸々と太りました(笑)ここまでやったので騒音低下の期待が高まります!
モーターを本体にセットして組立て、いざ計測!はたして結果は!
騒音数値結果
防音施工前の騒音数値と、施工後の騒音数値はこちらの動画からご確認いただければと思います!
新たなる挑戦
はい、ということで動画をご覧になった通りの結果となり。見事作戦は失敗しました(涙)
自分のなかでは絶対いけると思っていただけにちょっとショックです!!
今回は騒音低下作戦失敗に終わりましたが、また何か思いついたらめげずにトライして行こうと思ってます!
そのときはまた記事にしたいと思います!
排気口に細工をする方がいいと思います