電動工具のすすめ

自分が所持している電動工具(マキタ製品多め)のレビューだったり、修理メンテンナンス、プチ改造、裏技、その他電動工具以外にも様々な日常DIY、検証ネタをシェアしています。当ブログが少しでも訪問者様の生活のお役に立てれば幸いです!
  • ホーム
  • 分解
  • 改造
  • 動画
  • プロフィール詳細
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
電動工具のすすめ > 掃除機 > マキタ コードレス掃除機 騒音低下計画

マキタ コードレス掃除機 騒音低下計画

LINEで送る
Tweet

マキタの18Vコードレス掃除機CL181FDZWがお気に入りで毎日のように使っていますが、マキタの掃除機って、ちょっと騒音が気になりますよね~!

そこで、今回はどうにかその騒音を下げられないと思い、独自で考えた方法で騒音低下計画を試みました!

果たして静かになるのか!?

目次

  • 1 モーターに防音材を巻く
  • 2 防音スポンジ
  • 3 騒音数値結果
  • 4 新たなる挑戦

モーターに防音材を巻く

騒音を下げるのには、単純にモーターに防音材を巻けばよいのでは!?と、思い、早速分解してモータを取り出しました。※分解方法はこちらから

使用する材料はクルマの制振や防音に使用される高級素材「積水化学レアルシルト」。これは粘着テープつきですので、施工が簡単です!

レアルシルトをモーターの外周に必要な分カット!レアルシルトのカットにはロータリーカッターを使用すると容易です。

レアルシルトを貼り付ける面はパーツクリーナーでしっかり脱脂します。

モーターは段差になっていたので、最初に後ろのほうに貼り付け。

さらに重ね貼り!

竹べらでレアルシルトを圧着!けっこう本気で作業してます(笑)

モーターの穴を塞いでいるので完全に放熱性は低下してます。しかし、自分の場合長時間使うようなシビアな使い方はしてないのでたぶん大丈夫なはず。

防音スポンジ

レアルシルトのみ施工でも効果ありそうですが、念には念を押し、防音スポンジ「日本電工エプトシーラー」も巻きつけます!この素材もクルマや家電の防音材として有名なものですね!

モーターが丸々と太りました(笑)ここまでやったので騒音低下の期待が高まります!

モーターを本体にセットして組立て、いざ計測!はたして結果は!

騒音数値結果

防音施工前の騒音数値と、施工後の騒音数値はこちらの動画からご確認いただければと思います!

新たなる挑戦

はい、ということで動画をご覧になった通りの結果となり。見事作戦は失敗しました(涙)

自分のなかでは絶対いけると思っていただけにちょっとショックです!!

今回は騒音低下作戦失敗に終わりましたが、また何か思いついたらめげずにトライして行こうと思ってます!

そのときはまた記事にしたいと思います!

LINEで送る
Tweet

18V, CL181FDRFW, マキタ, 低下, 充電式, 改造, 騒音
2017年1月19日(木) 最終更新日:2019年2月22日(金)  掃除機
関連記事
  • マキタの掃除機(改)で水を吸う実験!!
  • マキタ カプセル式掃除機 CL181FDZW レビュー
  • マキタ コードレス掃除機 サイクロン式に簡単改造
  • マキタコードレス掃除機 パイプを短く改造
  • マキタコードレス掃除機CL181FDRFW分解メンテナンス方法
  • サイクロン式掃除機のメリット
  • マキタ18V充電式クリーナーの手入れ
  • マキタのコードレスクリーナーをツインサイクロン式に改造

コメント / トラックバック 3 件

:匿名|2019年1月13日(日)

 排気口に細工をする方がいいと思います

:kei|2020年2月20日(木)

マキタの掃除機の購入を考えています。
会社の硬い短いじゅうたんやフロアカーペットでの使用になります。
使用時間は10分程毎日です。
あとインパクトドライバーも一緒に購入しようと考えています
インパクトはDIY程度です。
どの掃除機が使いやすいでしょうか?

:TAKA|2020年2月21日(金)

keiさん
個人的におすすめなのは18Vの最新機種CL281FD(カプセル式)かCL282FD(紙パック式)ですね!両モデルの吸引力はマキタ掃除機の中で最強となっています。ただネックになってくるのが価格で、バッテリと充電器が付属したモデルだと実勢で30000円前後です。

予算を安く抑えたい場合は10.8Vシリーズの掃除機がおすすめとなります。機種名で言えばCL107FD(紙パック式)かCL108FD(カプセル式)です。吸引力は18Vに比べると格段に低いですが、その分価格はバッテリー、充電器が付属したモデルで実勢14000円前後です。

DIYでインパクトドライバーを使用する場合、10.8V機種でも十分使用できると思います。

以上参考になれば幸いです。

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« マキタの投光器ML805に防眩(ぼうげん)フィルム貼り付け マキタ 充電式 レシプロソー JR184DZ レビュー »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 掃除機
  • 洗浄機
  • インパクトドライバー
  • インパクトレンチ
  • ブロワ
  • 充電器
  • 切削機
  • 扇風機
  • 照明
  • ラジオ
  • 冷蔵庫
  • エアーコンプレッサー
  • DIY
  • その他

アーカイブ

よく読まれている記事

  • 高圧洗浄機 水道ホース 作り方と繋ぎ方
  • テレビのリモコンが効かない時の直し方
  • マキタコードレス掃除機 紙パック式とカプセル式の違いを比較
  • 100均 掃除機 ノズル マキタクリーナーに取り付けてみた
  • 日立 洗濯機 分解掃除方法 NW-7MY(白い約束)
  • マキタ 18V インパクトドライバー 分解掃除 TD170D
  • ディスクグラインダー 砥石交換方法
  • マキタ リチウムイオンバッテリーの種類 対応充電器 2020年版
  • マキタのリチウムイオンバッテリーの寿命を延ばす方法
  • マキタ 新型 急速充電器 DC18RF 14.4V-18V
スポンサーリンク

Copyright© 2021 電動工具のすすめ. All rights reserved.

ページトップへ