マキタの18V最新型充電式空気入れMP181DZを購入してみましたので、既存モデルのMP180DZとの違いなどを分かりやすく比較してみました。
これからマキタの18V充電式空気入れを購入予定の方は参考になればと思います。

MP181DZの特長
世界最速の充填スピード
同メーカーの従来機に比べて約2倍の吐出量で充填スピードが大幅アップ!最高圧力も1110kPaとパワーアップし、自転車から小型トラック、そしてトラクターまでと、幅広く対応可能になりました!
最高圧力1110kPa[161PSI/11.1bar]、吐出量22.0L/min(200kPa時)※高速モード時のみ。

見やすい大型デジタル画面
液晶画面を大型化、昼間でも視認性に優れた白いバックライトを採用。従来型には無かった充填進捗状況、本体温度保護、充填モードを表示。
本体温度保護機能とは、使用中、本機やバッテリの温度が高温になると本機保護のため、モーターが自動停止する機能のこと。

充填モード切替機能
対象に応じて充填スピードを3段階に切り替え可能。(Mボタン長押しで切替)
充填モード切替は従来型マキタ充電式空気入れには付いていなかった新機能です。
3:自動車タイヤ等、容量の大きいもの
2:一般的な自転車
1:ボール等

減圧機能
空気を入れ過ぎてしまった場合に空気を抜くことが出来る減圧ボタンを設置。(英式アダプタ除を除く)
減圧機能は従来型マキタ充電式空気入れには付いていなかった新機能です。

防塵・防滴(APT「アプト」)
MP181DZには防塵・防滴のAPT機能も備わっています。
APT(アプト)は従来型マキタ充電式空気入れには付いていなかった新機能です。

LEDライト
LED照明付きで暗がりでの作業にも対応。

ホースは側面に収納
650mmのホースは側面に収納可能で、持ち運び時邪魔になることはありません。

付属品
米式バルブ用チャック(本機取付)、英式バルブ用アダプタ(クリップ付)、仏式バルブ用アダプタ、ボール用アダプタ、浮き輪用アダプタ。
各種アダプタは本体前面に収納可能なので、紛失しにくいですね。

本機寸法・質量
長さ316×幅108×高さ231mm、質量2.7kg、ホース長650mm。

寸法 | 質量 | ホース長 |
---|---|---|
長さ316×幅108×高さ231m | 2.7kg | 650mm |
1充電当たりの作業量

タイヤ種類 | 作業量 | 充填時間 |
---|---|---|
小型トラックタイヤ[205/70R16](500→600kPa) | 約18回 | 約1分55秒 |
普通自動車タイヤ[215/60R16](150→250kPa) | 約35回 | 約1分20秒 |
トラクタータイヤ[前輪7-14](80→180kPa) | 約43回 | 約1分5秒 |
ロードバイクタイヤ[700×23C](0→700kPa/7Bar) | 約110回 | 約18秒 |

MP180DZとMP181DZの違い・比較

項目 | MP180DZ(旧) | MP181DZ(新) |
---|---|---|
本機寸法 | 長さ266×幅80×高さ174mm (BL1860B装着時) | 長さ316×幅108×高さ231mm (BL1860B装着時) |
質量 | 1.7kg(BL1860B装着時) | 2.7kg(BL1860B装着時) |
ホース長 | 650mm | 650mm |
使用バッテリ | 18Vスライド式Li-ionバッテリ | 18Vスライド式Li-ionバッテリ |
最高圧力 | 830kPa | 1110kPa |
吐出量 | 12L/min(200kPa時) | 22L/min(200kPa、高速モード時) |
圧力単位切り替え | kPa/PSI/bar | kPa/PSI/bar |
バックライトカラー | ブルー | ホワイト |
充填モード切替 | × | 3段階 |
減圧機能 | × | ○ |
LEDライト | ○ | ○ |
オートストップ機能 | ○ | ○ |
防塵・防滴機能(APT) | × | ○ |
温度保護機能付 | ○ | ○ |
付属品 | 米式チャック(本機取付) 英式バルブ用アダプタ(本機取付) 仏式バルブ用アダプタ ボール用アダプタ 浮き輪用アダプタ | 米式チャック(本機取付) 英式バルブ用アダプタ(本機取付) 仏式バルブ用アダプタ ボール用アダプタ 浮き輪用アダプタ |
1充電あたりの作業量 | ●普通自動車タイヤ[215/60R16](0→250kPa)約11回 [約5分40秒](BL1860B装着時) ●ロードバイクタイヤ[700×23C](0→700kPa/7Bar)約110回[約30秒](BL1860B装着時) | ●普通自動車タイヤ[215/60R16](0→250kPa)約14回 [約3分30秒](BL1860B装着時)※高速モード時 ●ロードバイクタイヤ[700×23C](0→700kPa/7Bar)約110回[約18秒](BL1860B装着時) |
連続使用可能時間 | 5分 | 10分 |
保証 | 購入日から1年(取扱い説明書最後のページに必要事項記載) | 保証書なし |
製造国 | 中国 | 中国 |
価格 | 10900円(税別) | 18000円(税別) |
上記表以外の細かいところでいうと、米式チャックの固定方式も異なっていました。
MP180DZはレバー式、MP181DZはネジ込み式ですね。後述しますが、ネジ込み式チャックは使い勝手良くないです。

MP181DZには保証書がない?
今までのマキタ充電式空気入れには取説に1年保証の「保証書」が付いていたのですが、MP181DZの取説には保証書が付いていませんでした。
では新品を購入して初期不良品に当たってしまったり、通常使用で直ぐに壊れたらどうなるのか?
そこは世界のマキタ!マキタはアフターサービスが手厚いことで知られていますので、営業所に問い合わせる事でしっかり対応してくれるそうです。
保証書が無いからといって特に心配は無いようです。

実際に使ってみた
充填スピードはかなり速い印象
使ってみての第一印象は、やっぱり充填スピードが早いという事!既存モデルのMP181DZに比べて段違いに早いですね!かなりの時短です!

減圧機能が便利!
入れ過ぎた空気を減圧できるのは勿論の事なんですが、路面状況に応じてタイヤの空気圧を下げたいときにも重宝する機能だと思います。

運転音はうるさい?
吐出量アップに伴いポンプも大きくなったと思われるので、運転音も大きくなったのかと予想しましたが、運転音はMP180DZと殆ど変わらない感じでした。音質はMP180DZが高音に対し、MP181DZは低音のイメージ。

とは言え、マキタ充電式空気入れ全モデルで言える事ですが、運転音は決して静音とは言えませんので、早朝、夜間の住宅密集地での使用は避けた方が良いでしょう。
※MP180DZの運転音詳細は→こちらの記事にあります。
MP181DZの弱点(欠点)
大型化&重量アップ
新型MP181DZは従来型MP180DZよりも本体サイズがかなり大きくなっていて、それに伴い重量も増しています。
充填スピードの高速化のため大きなポンプを搭載しているのが原因だと思われますが、MP180DZが1.7kgに対しMP181DZは2.7kgと1kgも重量が増えています。(BL1860B装着時)
この1kgという重量差は結構大きくて、二つを持ち比べるとさすがにすぐに気が付くレベルです。

軽量コンパクトの充電式空気入れが欲しい方は新型のMP181DZではなくて、従来型のMP180DZを選択した方が良いかもしれません。
MP180DZはMP181DZに比べ、充填スピードが劣り、減圧機能等も付いていませんが、全く使えないというものではありませんからね。
ネジ込み米式チャックが使い難い
最高圧力が高くなったのでガッチリ固定するためネジ込みチャックにしたのだと思われますが、これが意外と使い勝手悪いです。※後日改良しました→詳細はこちら
いちいちネジ込んで(奥まで回して)セットする必要があるので手間がかかります。

そして、なにより空気充填後にチャックを外す際も回して外しますので、その間に折角充填した空気がどうしても漏れてしまいます。
素早くチャックを外せば空気漏れはそこまで多くはないですが、取り外しに時間がかかってしまうと結構漏れます。
折角デジタル設定した空気圧が減ってしまう構造はイマイチかと思いましたね。
トラックダブルタイヤには非対応?
最高圧力アップで小型トラックにも対応とのことですが、チャックの形状上、空気を入れられるのは現実的にシングルタイヤのみだと思います。リヤがダブルタイヤの場合は空気を入れられない場合が多いです。
一般的にダブルタイヤ外側のバルブは下画像のように車体内側を向いており、MP181DZのチャックではバルブにセットできません。

ダブルタイヤ装着のトラックの空気圧を管理する目的でMP181DZを購入する方は気を付けた方が良いと思います。
因みにダブルタイヤ内側は何とかセット可能でした。
価格が高い
MP181DZは性能アップに伴い定価も上がりました。
MP180DZが定価10900円(税別)だったのに対しMP181DZが定価18000円(税別)になりました。約1.7倍もの価格差があります。
モデル | 定価 |
---|---|
MP180DZ | 10900円(税別) |
MP181DZ | 18000円(税別) |
ネットの実勢価格でみてもMP180DZは7000円台に対し、MP181DZは13000円台です。※2021年9月現在
購入する際はMP181DZの良い点得と悪い点を知った上で、自分の目的に合ったものを選びたいですね
私は多少大きくなって重くても、充填スピードが速く、減圧機能が付いているMP181DZに価格差以上の魅力を感じましたのでこちらを購入しました!
ですが、ネジ込み米式チャックだけはイマイチですけどね(笑)
それでも後悔はしていません!買って良かったです!
MP181DZ使用動画
こちらは実際にMP181DZを使用しているところの動画です。ブログと合わせてご覧頂ければと思います。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 電動工具のすすめ | ノンフィクシ… マキタ18V充電式空気入れMP181DZ購入レビュー | 電動工具のすすめ マキタの18V最新型充電式空気入れMP181DZを購入してみましたので、既存モデルの […]