電動工具のすすめ

自分が所持している電動工具(マキタ製品多め)のレビューだったり、修理メンテンナンス、プチ改造、裏技、その他電動工具以外にも様々な日常DIY、検証ネタをシェアしています。当ブログが少しでも訪問者様の生活のお役に立てれば幸いです!
  • ホーム
  • 分解
  • 改造
  • 動画
  • プロフィール詳細
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
電動工具のすすめ > 掃除機 > マキタ コードレス掃除機 サイクロン式に簡単改造

マキタ コードレス掃除機 サイクロン式に簡単改造

LINEで送る
Tweet

※重要2018年1月追記:マキタから純正サイクロンユニットが発売されました!性能、機能、値段どれをとっても優秀ですので、そちらがおすすめです!
詳細はこちらをクリック→マキタクリーナー用 純正 サイクロンアタッチメント新発売 品番A-67169

マキタの18V充電式掃除機CL182FDRFWをサイクロン式にしてみましたので、その改造方法をご紹介したいと思います!

改造と言っても「超」簡単!リョービのコードレス掃除機のサイクロンユニットのみを流用するだけなのでご心配なく!

目次

  • 1 リョービのサイクロンユニット
  • 2 取り付け方法
  • 3 テープを巻いて微調整
  • 4 完成
  • 5 サイクロン式のメリット
  • 6 デメリット
  • 7 他メーカーへの取り付け
  • 8 今後の課題

リョービのサイクロンユニット

マキタの掃除機をサイクロン式にするために必要なものは、リョービのコードレス掃除機BHC-1800に使用されているサイクロンユニットです。

このユニットは現在単体でも購入可能です!品番は「6077957」です!実売価格は4000円前後といったところ!

リョービ(RYOBI) 充電式クリーナー用 サイクロン式ユニット 6077957

posted with カエレバ
リョービ(Ryobi)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング

取り付け方法

取り付け方はいたって簡単で、掃除機本体とノズルの間に割りこませるだけです!ただし、ちょっとだけ加工が必要です。

ノズル側は無加工でばっちり取り付け可能です!

掃除機本体側は、このように少しだけ隙間があり、スルッと抜け落ちてしまいます。

テープを巻いて微調整

対策として、ビニールテープ等を巻き、太さを微調整します!

コツとしては、幅が狭いテープをらせん状に巻くのではなく、この様な幅広テープを数回巻く事だと思います。幅が狭いテープだと均等に巻くのが難しいですが、幅広だとそうなり難いです。

また、幅が狭いテープを巻いた場合、接続部が「点」で押さえられる可能性もあります。幅広で巻くと、それが「面」で押さえられるイメージですね!今回は薄手の幅広テープを5~6巻きしたらいい感じの太さになりました。

ガタツキもなく、しっかり本体に固定されました!

完成

これで「マキタサイクロン式掃除機」の完成です!どうですか!?簡単ですよね!

サイクロンの動作映像はこちら!

サイクロン式のメリット

小さなゴミはサイクロンユニットのカプセルに溜まるので、掃除機本体のダストパック、フィルターが汚れ難い。

フィルターが目詰まりしにくく、吸引力が落ち難い。

排気がクリーン。

紙パックと違い、その都度ゴミを捨てられる。

ゴミが吸われているのが目視でき、掃除機がけが楽しくなる!

細かいゴミはサイクロンユニットのカプセルに集塵!

マキタ掃除機本体のダストパックは汚れ難くなります!

その都度ゴミを捨てられますし、カプセルも細いので、ゴミも舞い難いです!

デメリット

簡易サイクロン式なのでフィルターへの依存もある。

本体が長くなり、重量が重くなる。

吸入経路が増えることでわずかに吸引力が低下する。

カプセルが邪魔でショートノズルを取り付けできない。

ユニットを割り込ませた分、どうしても長くなります。約15センチと言ったところでしょうか!?長いノズルをカットするのもあり!

重量も約300g増しとなります。

サイクロンユニットは意外と大きく、ショートノズルを使用すると邪魔に。

他メーカーへの取り付け

今回はマキタのコードレス掃除CL182FDRFWをサイクロン化しましたが、ユニット口径が合えばどの機種、メーカーのコードレスクリーナーにも流用可能かと思います。

径さえ合えば、日立工機、ボッシュ、アイリスオーヤマ、マックス等にも取り付け可能かと思います!

我が家ではCL182FDRFWのほかCL181FDZWも同じ要領でサイクロン化できました。

こちらはリョービのサイクロンユニットの取り付け部寸法です。お持ちのクリーナーのノズル径を測り、参考にしてみて下さい!

今後の課題

マキタのコードレス掃除機をサイクロン化するのは簡単ですが、サイクロン化したことで、本体が長くなり使いづらいというクレームを家族から貰いました・・・

ですので、今後の課題はサイクロンユニットを取り付けた分、ノズルを詰める(切る)事ですね!頭の中で大体の作業工程イメージはできましたので、近いうちにアップできればと思います!※後日パイプカットして長さを詰めました!詳細はこちらから!

LINEで送る
Tweet

18V, CL182FDRFW, サイクロン式, マキタ, 充電式, 改造
2016年12月27日(火) 最終更新日:2019年2月22日(金)  掃除機
関連記事
  • サイクロン式掃除機のメリット
  • マキタコードレス掃除機 パイプを短く改造
  • マキタの掃除機(改)で水を吸う実験!!
  • マキタのコードレスクリーナーをツインサイクロン式に改造
  • マキタ18V コードレス 充電式掃除機 CL182FDRFW を使ってみての感想
  • マキタ 18V コードレス掃除機 CL182FD 分解メンテナンス方法
  • マキタコードレス掃除機CL181FDRFW分解メンテナンス方法
  • マキタ充電式クリーナー ヘッドローラー(タイヤ)交換方法

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« マキタ18V 最新型 インパクトドライバー TD170DRGX マキタコードレス掃除機 パイプを短く改造 »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 掃除機
  • 洗浄機
  • インパクトドライバー
  • インパクトレンチ
  • ブロワ
  • 充電器
  • 切削機
  • 扇風機
  • 照明
  • ラジオ
  • 冷蔵庫
  • エアーコンプレッサー
  • DIY
  • その他

アーカイブ

よく読まれている記事

  • 高圧洗浄機 水道ホース 作り方と繋ぎ方
  • テレビのリモコンが効かない時の直し方
  • マキタコードレス掃除機 紙パック式とカプセル式の違いを比較
  • 100均 掃除機 ノズル マキタクリーナーに取り付けてみた
  • 日立 洗濯機 分解掃除方法 NW-7MY(白い約束)
  • マキタ 18V インパクトドライバー 分解掃除 TD170D
  • ディスクグラインダー 砥石交換方法
  • マキタ リチウムイオンバッテリーの種類 対応充電器 2020年版
  • マキタのリチウムイオンバッテリーの寿命を延ばす方法
  • マキタ 新型 急速充電器 DC18RF 14.4V-18V
スポンサーリンク

Copyright© 2021 電動工具のすすめ. All rights reserved.

ページトップへ