電動工具のすすめ

自分が所持している電動工具(マキタ製品多め)のレビューだったり、修理メンテンナンス、プチ改造、裏技、その他電動工具以外にも様々な日常DIY、検証ネタをシェアしています。当ブログが少しでも訪問者様の生活のお役に立てれば幸いです!
  • ホーム
  • 分解
  • 改造
  • 動画
  • プロフィール詳細
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
電動工具のすすめ > インパクトレンチ > 12.7mm(1/2) インパクトソケットアダプターで簡単脱着

12.7mm(1/2) インパクトソケットアダプターで簡単脱着

LINEで送る
Tweet

インパクトレンチを使用していると毎回面倒になるのがドライブへのソケット脱着です。ソケットを付け替える度にゴムリングを捲ってピンを入れたり外したりと、あの作業は兎に角面倒ですよね!?しかし、市販されているクイックリリースソケットアダプターという物をインパクトレンチに装着すればソケットの脱着を簡単に行うことが出来るようになります!

ソケットアダプターは様々なメーカーから販売されていますが、今回はアストロプロダクツ製の「ロック式ソケットアダプター」を買ってみたのでご紹介してみたいと思います!

【アストロプロダクツ】AP 1/2DR ロック式 インパクト ソケットアダプター

posted with カエレバ
アストロプロダクツ
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング

目次

  • 1 外観や機能
  • 2 マキタのTW285Dへ取り付け
  • 3 高トルクの締緩(ていかん)には向かない
  • 4 動画

外観や機能

今回買ったアダプターは12.7mmから12.7mmの変換タイプですので凸凹ともに12.7mm(1/2)となります。マキタや日立でも主流のドライブサイズですね。

素材はアダプターにCr-Moとありますのでクロムモリブデン鋼かと思います。黒くていかにも丈夫そうな見た目ですね。

ソケットの脱着はローレット加工(ギザギザ部)されたつまみを押すことでボールを引っ込めさせて行います。ちなみにこのアダプターにはゴムリングと固定ピンは付属してきませんので自分で用意する必要があります。

マキタのTW285Dへ取り付け

自分が所持しているマキタの18Vインパクトレンチにアストロプロダクツのソケットアダプターを取り付けてみるとこんな感じです。およそ40mmほど長くなりますね。※凸部を含めた本製品の長さはおよそ55mmです。

一度アダプターをインパクトレンチに取り付けてしまえば、その後はソケットの脱着が楽に行えるようになります!便利なアイテムですね~!

ソケット取り付け時の注意点は、ソケットのピン穴とアダプターのボール位置を合わせることです。この位置を間違うとソケットがロックされませんので気をつけましょう。

高トルクの締緩(ていかん)には向かない

ソケットアダプターは簡単脱着可能でめちゃめちゃ便利なアイテムではありますが、構造上部品点数も多くなり、高トルクの締緩をガンガン行うと壊れる恐れがあると思いますので、高トルクの締緩を行う際は通常通りソケットをインパクトレンチにピンとゴムリングで取り付け(直結)して使ったほうが無難かと思います。

自分の場合はちょっとしたクルマのDIYメンテナンス程度にしか使用しませんので、今回買ったソケットアダプターをインパクトレンチに付けっぱなしの状態にしておきたいと思います!インパクトソケットの脱着で面倒だな~と思う方。一度ソケットアダプターを試してみるのもありだと思います!

動画

こちらは動画でソケットアダプターの質感等をご覧いただけます。こちらも参考にしてみて下さい。

LINEで送る
Tweet

TW285D, アストロプロダクツ, ソケットアダプター
2018年4月26日(木) 最終更新日:2019年2月23日(土)  インパクトレンチ
関連記事
  • アストロプロダクツ ホイールナット用 1/2 12.7mm インパクトソケットセット レビュー
  • インパクトレンチでビスが打てる 1/4(6.35mm)ビットアダプター
  • マキタ 18V インパクトレンチ TW285DZ レビュー 12.7mm(1/2)ドライブ
  • マキタ新型インパクトドライバーケースにインパクトレンチTW285Dは収納できるか
  • アストロプロダクツ 18V 充電式エアインフレーター(空気入れ)購入レビュー

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« アストロプロダクツ ホイールナット用 1/2 12.7mm インパクトソケットセット レビュー マキタ 掃除機の紙パック 実際の容量を検証 »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 掃除機
  • 洗浄機
  • インパクトドライバー
  • インパクトレンチ
  • ブロワ
  • 充電器
  • 切削機
  • 扇風機
  • 照明
  • ラジオ
  • 冷蔵庫
  • エアーコンプレッサー
  • DIY
  • その他

アーカイブ

よく読まれている記事

  • 高圧洗浄機 水道ホース 作り方と繋ぎ方
  • テレビのリモコンが効かない時の直し方
  • マキタコードレス掃除機 紙パック式とカプセル式の違いを比較
  • 日立 洗濯機 分解掃除方法 NW-7MY(白い約束)
  • 100均 掃除機 ノズル マキタクリーナーに取り付けてみた
  • マキタ 18V インパクトドライバー 分解掃除 TD170D
  • ディスクグラインダー 砥石交換方法
  • マキタ リチウムイオンバッテリーの種類 対応充電器 2020年版
  • マキタのリチウムイオンバッテリーの寿命を延ばす方法
  • マキタ 掃除機 吸引力が落ちてきたら点検すべきところ
スポンサーリンク

Copyright© 2021 電動工具のすすめ. All rights reserved.

ページトップへ