電動工具のすすめ

自分が所持している電動工具(マキタ製品多め)のレビューだったり、修理メンテンナンス、プチ改造、裏技、その他電動工具以外にも様々な日常DIY、検証ネタをシェアしています。当ブログが少しでも訪問者様の生活のお役に立てれば幸いです!
  • ホーム
  • 分解
  • 改造
  • 動画
  • プロフィール詳細
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
電動工具のすすめ > 掃除機 > マキタ 紙パック式クリーナー ノズルからゴミが落ちる原因

マキタ 紙パック式クリーナー ノズルからゴミが落ちる原因

LINEで送る
Tweet

マキタの充電式クリーナーCl182FDやCL142FD等の紙パック式(ダストバッグ式)において、壁に立てかけたり、持ち運び中に吸ったはずのゴミがヘッドノズルから落ちて来ることがあります。

こんな風にゴミが落ちている事が、、、もしかすると、それはバルブステー(ゴミストッパー)の寿命かもしれません!消耗品ですので、一度点検してみることをお勧めします。

目次

  • 1 ゴミストッパーとは
  • 2 バルブステーの役割
  • 3 ゴムバルブが劣化して硬直する
  • 4 改善方法
  • 5 ゴミ詰まりの場合も
  • 6 動作を動画で確認

ゴミストッパーとは

ゴミストッパー(バルブステー)とはゴミパックと本体の間に取り付けるあのオレンジの部品の事です。

こんな風にゴムのフタ(バルブ)が付いているシンプルな部品です。実はこれが重要な役割をしています。

バルブステーの役割

こちらはわかりやすくするため、ダストバッグを外してある状態のゴミストッパーを掃除機本体に取り付けたものです。停止時はこのようにバルブが閉じています。

スイッチを入れ動作(吸引)させると、吸気の力によってバルブが開きます。

そしてスイッチを切ると、バルブはまた閉じます。このように、バルブはゴミを吸うときだけ開き、スイッチを切ると閉じる。いわゆる逆止弁構造になっています。この働きにより、停止時はゴミがこぼれない様になっているんですね!

ゴムバルブが劣化して硬直する

しかしながら、長い間掃除機を使っていると、バルブステーが劣化し、ゴムが変形、硬直してしまう事があります。本来吸入するときだけ開くはずのバルブが停止時も開きっぱなしになってしまう、もしくは完全に閉じない。すると立てかけたり、持ち運び中にノズルからゴミが落ちてしまうというわけです。

改善方法

バルブステーが正常に動作せず、閉じなくなってしまったら、新しいバルブステーに交換しましょう!電気屋さんやホームセンターで売っているのは稀ですが、通販で数百円で買うことが出来ます。

もともとこの部品は消耗品と考えていた方がよいので、ゴミこぼれが起きたら、まずは点検してみて下さい。

マキタ純正品番:142650-6 名称バルブステーコンプリート

マキタ(Makita) バルブステーコンプリート (適用モデル:CL107FD) 142650-6

posted with カエレバ
マキタ(Makita)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング

↓↓適合機種↓↓

4076D,CL072D,CL102D,CL103D,CL105D,CL142FD,CL182FD

ゴミ詰まりの場合も

ノズルからのゴミこぼれは、バルブステーにゴミが引っかかってしまって動作不良をした場合でも起きることがございます。長いものがこんな感じでバルブに挟まっていたりしてもゴミが落ちますので、この辺もチェックした上で、バルブステーの交換が必要かどうか判断しましょう!

動作を動画で確認

こちらは正常なバルブステーの動作を撮影したものです。点検の参考にしてみて下さい!

LINEで送る
Tweet

142650-6, CL142FD, CL182FD, ゴミストッパー, ダストバッグ, バルブステー
2017年12月27日(水) 最終更新日:2019年2月22日(金)  掃除機
関連記事
  • マキタ 掃除機 吸引力が落ちてきたら点検すべきところ
  • マキタ充電式クリーナー 高機能ダストバッグの手入れ
  • マキタコードレス掃除機 紙パック式とカプセル式の違いを比較
  • マキタ充電式掃除機 簡単吸引力アップ方法
  • マキタ充電式クリーナー CL107FDSHW 日常点検メンテナンス方法
  • マキタの掃除機 バッテリー交換方法 14.4V 18V
  • マキタ カプセル式掃除機 ゴミこぼれ修理 ゴミストッパー交換
  • マキタ掃除機 モーターファン 分解してみた

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« ビンのシールを綺麗に剥がす方法 マキタのクリーナーを快適に使う小技 »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 掃除機
  • 洗浄機
  • インパクトドライバー
  • インパクトレンチ
  • ブロワ
  • 充電器
  • 切削機
  • 扇風機
  • 照明
  • ラジオ
  • 冷蔵庫
  • エアーコンプレッサー
  • DIY
  • その他

アーカイブ

よく読まれている記事

  • 高圧洗浄機 水道ホース 作り方と繋ぎ方
  • テレビのリモコンが効かない時の直し方
  • マキタコードレス掃除機 紙パック式とカプセル式の違いを比較
  • 100均 掃除機 ノズル マキタクリーナーに取り付けてみた
  • 日立 洗濯機 分解掃除方法 NW-7MY(白い約束)
  • マキタ 18V インパクトドライバー 分解掃除 TD170D
  • ディスクグラインダー 砥石交換方法
  • マキタ リチウムイオンバッテリーの種類 対応充電器 2020年版
  • マキタのリチウムイオンバッテリーの寿命を延ばす方法
  • マキタ 新型 急速充電器 DC18RF 14.4V-18V
スポンサーリンク

Copyright© 2021 電動工具のすすめ. All rights reserved.

ページトップへ