電動工具のすすめ

自分が所持している電動工具(マキタ製品多め)のレビューだったり、修理メンテンナンス、プチ改造、裏技、その他電動工具以外にも様々な日常DIY、検証ネタをシェアしています。当ブログが少しでも訪問者様の生活のお役に立てれば幸いです!
  • ホーム
  • 分解
  • 改造
  • 動画
  • プロフィール詳細
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
電動工具のすすめ > ブロワ > マキタ充電式ブロワUB182Dを静かにする裏技(プチ改造)

マキタ充電式ブロワUB182Dを静かにする裏技(プチ改造)

LINEで送る
Tweet

2020年3月、マキタ充電式18Vブロワに新型のUB185Dが登場したことで、UB182Dは旧型になってしまいました。新型UB185Dは旧型のUB182Dよりも最大風量がアップしていたり、運転騒音が低くなっているのが大きな特徴です。※さらに細かい違いなどについてはこちらの記事を参考にしてみてください。
実際両機を使い比べてみると、風量の違いを体感するのはやや難しい感じがしますが、運転音に関しては一発で静音化していることに気が付きます。

旧型UB182Dの運転音は高音で「キーン」というような耳障りにな運転音をしていたのですが、新型UB185Dにはそれがありません!

マキタの公表値では従来型よりもマイナス4デシベルの低騒音化となっていますが、実際に聞き比べるとその差は大きいように思います!

目次

  • 1 運転音の違いはファン形状の違いから?
  • 2 ファンのみの互換性はない
  • 3 モーターごと入れ替える
    • 3.1 新型に旧型のモーターとファンも取り付け可能
  • 4 運転音の変化
  • 5 まとめ
  • 6 動画でチェック

運転音の違いはファン形状の違いから?

この運転音の違いはどこから来るのか気になり、両機を分解比較してみると、ファンの形状が異なることが分かりました。新型のファンは裏表両面に羽根が付いているタイプに対し、旧型ファンは表面にしか羽根が無いのです。この羽根形状の違いこそが運転音の違いを生み出しているに違いない!


そこで思いついたのが、新型のファンを旧型のブロワに取り付けられるか!?という事です!こうすることで旧型を簡単に静音仕様にできるのではないかと考えました!

ファンのみの互換性はない

さっそく旧型の本体に新型のファンがポン付けできるか確認してみると、、、

残念ながらファンのみポン付けは出来ませんでした。モーター軸に取り付けられているファン取り付け部の寸法が新型ファンと異なり、合いませんでした。

モーターごと入れ替える

ファン取り付け部の寸法が異なるのであれば、取り付け部も新型の物にすれば行けるはずだと思い、今度は新型のモーターごと入れ替える作戦に出ました。

分解を進めていくと、幸い両機のモーターは共通型ということが分かりました。異なるのはファン取り付け部の部品のみ!なので防振ゴムも両機互換します!


新型UB185Dのモーターを旧型UB182Dに収めた様子がこちらです。ご覧の通りピッタリです!!!
ファンを取り付けた様子!背面などの干渉などもなくばっちり取り付ける事が出来ました!
ハウジングを取り付けてもファンの干渉はなし!モーターとファンを新型と入れ替えたニコイチUB182Dの完成です!
ファン取り付け部のみ交換は出来ないのか?

モーターごとではなく、ファンを取り付ける部品のみ交換は出来ないものかと、色々と試行錯誤しましたが、あそこの部品は取り外すのが非常に困難で、諦めました。仮に外せたとしても圧入で取り付けることになるので、DIYでの取り付けは難しいと予想します。おそらくですが、メーカーでもファン取り付け部部品のみの単体販売はしていないと思われます。モーターとのアッセンブリー品だと思われます。

新型に旧型のモーターとファンも取り付け可能

両機ファンとモーターが互換しますので、新型UB185Dに旧型UB182Dのファンとモーターが取り付けできるか確認したところ、やはり出来ました!新型に旧型のファンやモーターを取り付ける意味はないと思いますが、参考までに。


運転音の変化

旧型UB182Dに新型のファンとモーターを取り付けて運転音を計測してみたところ、なんと新型UB185Dと同じくらいの運転音になっていて、静音化していました!ファンの形状が変わるだけでここまで運転音が変わる事に驚きましたね!
ファンを付け替えたことによる風力の変化というは特に感じられませんでしたが、弱くなったという事は無いように思えます。

ちなみに新型に旧型のファンを取り付けて運転音を計測してみたところ、こちらは運転音量が上がって、あの「キーン」という耳障りな音が気になる運転音になっていました。ファンの違いって大きいですね。

まとめ

UB182Dをお持ちの方で少しでも運転音を小さくしたい場合、UB185Dのファンとーモーターを取り付ける事で低騒音化が可能です。新型のファンとモーターの型番と価格は現在調査中ですが、おそらく2つ合わせて2000円もしないと思われます。UB182Dの運転を少しでも抑えたい方は参考になれば幸いです。

注意

メーカーでは電動工具の分解や改造を禁止しています。保証を受けられなくなるのは勿論のことですが、分解や改造によって生じた事故や損害はすべて自己責任んとなりますので十分ご注意ください。

動画でチェック

新型UB185Dと旧UB182Dの比較や部品互換に関する情報をまとめた動画はこちらです。実際の運転音等もお聞きするこもできますので、こちらも参考にしてみてください。
LINEで送る
Tweet

18V, UB182D, UB185D, マキタ, 改造
2020年4月20日(月)  ブロワ
関連記事
  • マキタのブロワをサイクロン式掃除機に簡単改造
  • マキタ ブロワ アンカーノズルの改良
  • 新型 マキタ18V充電式ブロワUB185Dのレビュー 最新モデル2020
  • マキタ コードレス掃除機 騒音低下計画
  • マキタ レシプロソー JR184DZ ケース自作
  • マキタのブロワで換気扇掃除
  • ブロワの意外な用途 布団圧縮パック吸引
  • マキタ充電式ブロワ プチ改造 ストラップ取り付け方法

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 新型 マキタ18V充電式ブロワUB185Dのレビュー 最新モデル2020 マキタ 保冷温庫 CW180DZ 充電式 18V 購入レビュー »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 掃除機
  • 洗浄機
  • インパクトドライバー
  • インパクトレンチ
  • ブロワ
  • 充電器
  • 切削機
  • 扇風機
  • 照明
  • ラジオ
  • 冷蔵庫
  • エアーコンプレッサー
  • DIY
  • その他

アーカイブ

よく読まれている記事

  • 高圧洗浄機 水道ホース 作り方と繋ぎ方
  • テレビのリモコンが効かない時の直し方
  • マキタコードレス掃除機 紙パック式とカプセル式の違いを比較
  • 100均 掃除機 ノズル マキタクリーナーに取り付けてみた
  • 日立 洗濯機 分解掃除方法 NW-7MY(白い約束)
  • マキタ 18V インパクトドライバー 分解掃除 TD170D
  • ディスクグラインダー 砥石交換方法
  • マキタ リチウムイオンバッテリーの種類 対応充電器 2020年版
  • マキタのリチウムイオンバッテリーの寿命を延ばす方法
  • マキタ 新型 急速充電器 DC18RF 14.4V-18V
スポンサーリンク

Copyright© 2021 電動工具のすすめ. All rights reserved.

ページトップへ