ボッシュ ランダムアクションサンダー GEX 125-1AE 開封レビュー
前から欲しかったランダムアクションサンダー(オービットサンダー)をついに購入しました!現在私が所持する電動工具は殆どがマキタ製ですが、他社製品の特徴も知っておきたいので今回はあえてボッシュ製のものを購入してみました。ボッシュではDIYユーザー向けのランダムアクションサンダーとプロフェッシュナル向けのものを販売していますが、価格がさほど変わりませんでしたので、こちらのプロフェッシュナル仕様を選びました。AC100Vコード式のGEX 125-1AEというモデルで、サイズは一般的な125mmタイプです。

GEX 125-1AE基本仕様
●回転数:7500-12000回転/分●ストローク数:15000-24000回/分
●ペーパーサイズ:125mmΦ
●オービットダイヤ(軌道):2.5mm
●寸法:高さ約155mm×幅約125mm×長さ約230mm(フィルター取り外し時約145mm)
●質量1.3kg
●軽量・コンパクトデザイン
●ダイヤル式無段変速
●マイクロフィルターシステム
●荒削り、塗装はがし、下地仕上げ、鏡面仕上げ、錆取り
●電源 100V (50~60Hz) 消費電力 250W
●コード長2.5m
●付属品:本体、取扱説明書、#80サンディングペーパー1枚

用途
ランダムアクションサンダーの用途は多岐にわたり、1台所持していると様々な場面で活躍してくれます!代表的な使い方は以下の通りとなりますが、使い方はアイディア次第です!塗装面の研磨、艶出し
クルマ、バイクのヘッドライト磨き
ガラス磨き
金属、木材の塗装剥がし
木材の肌均し面取り、段差研ぎ落し
金属の錆落し
粒度(番手#)選び方目安
材料対象別サンディングペーパー粒度(番手#)使用目安は以下の通りとなっております。※回転数やラバーパッドの固さでも異なりますので、あくまでも目安です。材料 | 荒削り | 仕上げ |
---|---|---|
塗装面への研磨 | #180 | #400 |
塗装はがし (金属) | #120 | #240 |
塗装はがし (木材) | #40 | #80 |
軟木 | #60 | #240 |
硬木 | #60 | #180 |
合板 | #240 | #320 |
アルミニウム | #80 | #240 |
サビ落し | #40 | #120 |
軟鋼 | #60 | #240 |
ステンレス | #120 | #240 |
外観・機能
スイッチは防塵カバーが付いたタイプ。「l」でオン「○」でオフとなります。


1~2 | 低速 |
3~4 | 中速 |
5~6 | 高速 |
サンディングペーパーはマジックテープ式ですのでラバーパッドの吸塵穴に合わせて貼り付けるだけ。ラバーパッドは脱着可能で、サンディングペーパーの着きが悪くなる等の劣化がみられたら交換できます。ただし、特殊ネジのトルクスビスで固定されていますので、トルクスレンチT20サイズ又は幅約5.5mm~6.0mmのマイナスドライバーが必要となります。





実際に使ってみた
ボッシュGEX 125-1AEランダムアクションサンダーを使用して、汚れたまな板(ひのき)を均してみることにしました。






まとめ
ランダムアクションサンダーは想像以上に便利な電動ツールですので、DIY好きでしたら1台所持していると出番が多いと思います!私は木材のほか、車の各所磨きでもガンガン使用していく予定です!サイズは150mmタイプもありますが、DIYメインでしたらサンディングペーパーの種類も豊富で一般的なサイズの125mmで十分かと思います。