自分が購入したマキタのレシプロソーJR184DZは本体のみだったので、専用のケースがありません。
しかし、インパクトドライバーTD170DRGXケースが1個余っている状況。どうせ余っているのなら、レシプロソーを入れるケースにならないかと思った次第です!
こちらがインパクトドライバー用のケースです。

当然のことながら、インパクトドライバー用のケースなので、仕切りも異なり、このままではレシプロソーは入りません。

目次
加工
レシプロソーをケースにあてがってみると、仕切りを切り落とせば行けそうだったので、バッテリー収納部を除き、カットしました!カットするときはレシプロソーを使った荒業です(笑)

下敷き
底面はにはホームセンターで買ったクッションを敷き、本体に衝撃がかからないようにします。

約10mmあるクッションを底面に合わせてローラーカッターで綺麗にカット!

底面にスプレー糊、3M99を使い、貼り付けます。

クッションを貼り付けるとそれっぽくなってきました!

完成
レシプロソーを入れてみると、計ったようにバッチリ収納!バッテリーを取り付けたままの収納は出来ませんが、特に不自由はなし!

ケースふた部にあった出っ張りもカットし、クッションを貼り付けホールド性は抜群です!

寸法はピッタリなのでケースを持ち運んでもガタツキは殆どありません!

ほんと計った様にぴったりでした!

マキタのレシプロソーJR184DZをお持ちの方でケースが無くて困っている方、マキタインパクトドライバーのケースを改造してしてみてはいかがでしょうか!?意外としっくりきます♪



コメント